お知らせ
最低制限価格の改定見直しについて《福岡市要望》【協力会】
2016-03-28
中央公契連においては、平成28年3月18日付で「現場管理費の算入率」を次のとおり見直しました。
◇主目的:品質確保の観点から、現場において必要とされる技術者の費用計上
◇算入率:90%(現行は80%)
※結果的に「最低制限価格」が約2ポイント引上げとなります《約87% ⇒ 約89~90%》
これに伴い国土交通省では、4月1日以降に入札公告する工事を対象に「低入札価格調査基準」を引上げることとし、併せて、都道府県知事・議長及び指定都市市長・議長に対してもこれに倣うよう通知がなされています。
これを受け、協力会では本日(3/28)、福岡市財政局三角理事を訪問し、福岡市における早期実施を強く要望いたしました。因みに前回の引き上げ時は、国交省の実施(H25.5.16)に対し、福岡市は約3ヵ月遅れ(25.8.8)での実施でした。
残念ながら、本日の要望協議において「実施期日」の明確な回答は得られませんでしたが、福岡市当局も早期実施の必要性を十分認識しておられますので、折を見て改定見直しの進捗状況を確認したいと思います。
■訪問者:城本会長、甲斐副会長(技術委員長)、池上事務局長
■応対者:三角財政局理事、二宮技術監理部長、秋山契約監理課長、山口契約課長
3.30 新聞記事(建設通信・九建日報)
◇主目的:品質確保の観点から、現場において必要とされる技術者の費用計上
◇算入率:90%(現行は80%)
※結果的に「最低制限価格」が約2ポイント引上げとなります《約87% ⇒ 約89~90%》
これに伴い国土交通省では、4月1日以降に入札公告する工事を対象に「低入札価格調査基準」を引上げることとし、併せて、都道府県知事・議長及び指定都市市長・議長に対してもこれに倣うよう通知がなされています。
これを受け、協力会では本日(3/28)、福岡市財政局三角理事を訪問し、福岡市における早期実施を強く要望いたしました。因みに前回の引き上げ時は、国交省の実施(H25.5.16)に対し、福岡市は約3ヵ月遅れ(25.8.8)での実施でした。
残念ながら、本日の要望協議において「実施期日」の明確な回答は得られませんでしたが、福岡市当局も早期実施の必要性を十分認識しておられますので、折を見て改定見直しの進捗状況を確認したいと思います。
■訪問者:城本会長、甲斐副会長(技術委員長)、池上事務局長
■応対者:三角財政局理事、二宮技術監理部長、秋山契約監理課長、山口契約課長
3.30 新聞記事(建設通信・九建日報)